仲良し夫婦のまいろ船長とさおりさんは、2016 年に 140 棟以上が燃えた糸魚川大火という名の大火災の後、地元の姿を伝えながら復興支援をしたいという思いから YouTube 活動をはじめた。美しい海と山、新鮮な魚の様子に加え、夫婦二人のコミカルなやりとりが人気を呼ぶ。動画を見た視聴者の応援もあり、 糸魚川の漁業は再び盛り上がった。また、東京の小学校から授業で話して欲しいという依頼があったり、長野の小学校からは子どもたちが職業体験として船に乗りにやってきた。「漁師の仕事って楽しそうだね」と語る子どもたちに、大変なこともあるけど楽しい漁師の仕事を伝えるために、今日も夫婦は沖に出て、漁の模様をチャンネルに投稿している
YouTube のライブ配信をやってみて、これは『競り』に使えると思いつきました。視聴者の皆さんに穫れたての魚を見てもらって購入者に宅配で送る。ぜひ実現したいですね。
ゲーム実況クリエイターとして人気のダイスさんは、サブチャンネルのダイスTVでは新潟での夫婦の暮らしを紹介している。地元からの発信にこだわり、新潟の魅力を伝える動画を発信することで、それを見た撮影現場まで訪れる視聴者も多いそうだ。ダイスさんが人を動かすもう一つは猫。以前から保護猫を引き取りたいと思っていた夫妻が、実際動物保護管理センターへ行き 2 匹の猫を引き取る様子を撮影し投稿すると、その動画を見た視聴者がダイスさんの動画がきっかけで保護猫を飼ったとの話を聞いたそう。今後はこのような猫動画もダイスTVの人気コンテンツに並ぶかもしれない
私の動画で保護猫の活動が知られることで、少しでも殺処分が減り、家族に迎えてくれる人が増えるとうれしいです
絵画教室を開業するにあたり、オンラインによる添削で対面授業を補完することを目的にスタートした加藤和彦さんの「絵画教室ウニアトリエ」。チャンネルでは、加藤さんが直接描くデッサンの過程を最初から最後まで、編集なしで見ることができる。また、各対象物を描くにあたっての考え方や捉え方を惜しげもなく解説してくれる。「基礎デッサンの最初の部分に限定しています。中級・上級を目指す人は、オンライン授業や実授業を受けに来てもらえばそれでよし、です」と話す加藤さん。実際に、動画がきっかけで海外在住の日本人が受講生になったり、子供向け美術教室も新設し、活動を広めている
一瞬一瞬どのようなことを考えて、何を決断して描いているのかリアルタイムで動画にできたら、見ている側にも直球で伝わると考えています。なので、できるだけ同時録音で製作しています