コンテンツに移動
Google の取り組み

AI に対する YouTube の取り組み

生成 AI に対する YouTube の責任ある取り組み

生成 AI は、ストーリーボードのアイデア出しや音楽制作ツールとしての活用など、クリエイターが自身を表現する方法を変え始めています。こうした機能の利用が広がり、誰もが創造的活動を楽しめるようになるのは喜ばしいことです。YouTube は、イノベーションと責任は不可分なものと考えています。YouTube というプラットフォームにおいてクリエイターの皆様が AI を活用されることに期待を寄せると同時に、それに伴う責任の重要性についても認識しています。

YouTube では、引き続きコミュニティ ガイドラインによって、プラットフォーム上のあらゆるコンテンツに適用される基本的なルールを定めていきます。コミュニティ ガイドラインに違反する改変コンテンツおよび合成コンテンツはこれまでどおり削除されます。削除の対象にはヘイトスピーチや、暴力的または刺激的なコンテンツ、ハラスメントも含まれます。

YouTube は、プラットフォーム上の情報について健全なエコシステムを維持することがあらゆる人の利益にかなうものと信じ、新たなポリシーとサービスをリリースしながら、大胆かつ責任のある AI の活用に取り組んできました。

これには以下が含まれます。

  • 改変または合成が行われたコンテンツに対する透明性確保のためのツール: コンテンツに対して有意の改変または合成が行われていて、それが現実のように見える場合(生成 AI を含みます)に、クリエイターが申告できるようにする YouTube Studio のツール。クリエイターは、コンテンツが現実のように見える場合、つまり表示されているものが実際の人物や、場所、出来事であると視聴者が容易に誤解する恐れのある場合、そのコンテンツを開示する必要があります。クリエイターによる開示に基づき、動画の説明欄にラベルが表示されるようになります。またコンテンツが、医療 / 健康、ニュース、選挙、金融のような取り扱いに注意を要するトピックに関係している場合にも、プレーヤー ウィンドウの動画自体にラベルが表示されます。

金融

動画プレーヤー ラベル

握手

動画説明欄ラベル

YouTube は、クリエイターが改変や合成が行われたコンテンツを動画内で使用している場合、クリエイターが自ら開示を行うことを期待していますが、開示が行われていない場合でも、特に、上述した取り扱いに注意を要するトピックがコンテンツで取り上げられている場合、動画にラベルを表示することがあります。

  • 生成 AI テクノロジーの活用によるコンテンツ管理の強化: 生成 AI のおかげで、AI 分類器トレーニング用のデータセットをすばやく拡張できるようになり、より迅速に不適切なコンテンツを識別、捕捉することが可能になりました。また、システムの速度と精度の向上によって、審査担当者による対応が必要となる有害なコンテンツの量も削減できます。

これらは、YouTube が継続的に行っている取り組みの一部にすぎません。YouTube は今後も進化と反復を続けるとともに、この重要な転機に際し、AI がもたらす大きなメリットと YouTube コミュニティの持続的な安全とのバランスを維持していきたいと考えています。