Loading...
Working...
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J497QX2...鎌倉時代より武士の社会で熟慮され体系化された武家礼法。伝統的な作法は、過去のもので現代生活には不要であるという考えが主流ですが、それは大きな誤解です。礼法とは、時代に応じ、場に応じ変わります。しかし、変えてはいけない根幹もあります。この根幹がいつの時代にも必要とされ、また必要と認められたからこそ、現代まで伝わってきているのです。立ち姿だけで、気品や気高さが見え、一たび動くと優雅さ、安心さをあたえるのが、小笠原流の礼法です。その正体とは、実にシンプルで、特別な型を作っているわけではありません。そんな小笠原流の礼法の"入門"として見ていただけるDVDとなっています。2枚組で、基本編と応用編となっています。応用編では訪問や食事作法などが含まれています。また、小笠原流を紹介する冊子も含まれており、DVDは英語字幕とナレーションが、冊子には英語訳がついております。正しい日本の伝統文化を世界に紹介できるDVDでもあります。基本編;小笠原流礼法とは、姿勢、立つ・座る、お辞儀、歩き方、膝行・膝退、廻り方、襖の開閉、前通りの礼、行き逢いの礼応用編;訪問(和室)、履物の脱ぎ方、茶菓の進め方・頂き方、座布団の座り方、風呂敷の扱い・物の受け渡し、訪問(洋室)、椅子の座り方、食事作法、焼香、献花、包み方
Loading playlists...